20.ユーカリ
ポイント
強い殺菌作用を持つ精油です。ティートリーと間違わないように注意。
ティートリーもユーカリもフトモモ科で匂いも似ており、葉から水蒸気蒸留法で抽出します。両方共風邪対策で用いられるところやオーストラリア原産のところも酷似しています。
一番の大きな違いは1,8-シネオールの量です。これは去痰作用、抗菌作用、抗ウイルス作用などを持つ成分ですが、ユーカリ・グロブルスにはその約85%、ティートリーには約2%含まれており、殺菌力が断然違います。(ユーカリにはグロブルス種とラディアータ種があり、検定試験で出るのは前者です。)
ユーカリの葉はコアラ以外の動物が食べると毒になるくらいです(コアラは消化器の中に、これらの毒を中和分解する微生物を共生させているので食べることが出来ます)。
従って、香りを嗅ぐと、ティートリー精油はユーカリ精油よりマイルドな匂いが感じられるのがポイント。香りテストの時もこの点留意して下さい。
スポンサーリンク
覚えるべき項目
- 科名:フトモモ科
- 抽出部位:葉
- 抽出方法:水蒸気蒸留法
- 心身への作用:殺菌作用、消炎作用、鎮痛作用、去痰作用など。
スポンサーリンク