3.栄養1

重要度 中

ポイント

6つの栄養素の役割、特に熱量素の問題は出やすいので、しっかり覚えましょう。

栄養とは

心臓が動く、体温を保つ、身体を動かすなどをするためのエネルギーの素となるものをいいます。

6つの栄養素

糖質、タンパク質、脂質、無機質(ミネラル)、ビタミン、食物繊維6つの栄養素といいます。

食物繊維を除く5つの栄養素を5大栄養素といいます。

更に、糖質、タンパク質、脂質のことを3大熱量素といいます。

3大熱量素はそれぞれ1gあたり

  • 糖質:4kcal
  • タンパク質:4kcal
  • 脂質:9kcal

のエネルギーを生み出します。

基礎代謝量とエネルギー所要量

基礎代謝量とは「生きていくのに最低限必要なカロリー」のことです。

この場合の「生きていく」というのは活動をしない=寝ている状態を指します。

エネルギー所要量とは「1日に必要な推定エネルギー必要量」のことです。基礎代謝量に個人の生活活動に必要なエネルギーを足して算出します。

text700